「部分社会の法理」と組織の制約

改題「読解力がアレゲで恐縮だが、違和感を感じる文書ってのだけは理解した」
4日の記事の補強となります。特に今回は所属組織が個人にたいして行える制限についての解説を含みます。

先行したまとめ

組織は信用を個人に貸与する代わりに、組織内の制約を課す事で構成員の社会活動を(常識の範囲内で)制限できる。これを認めるのが「部分社会の法理」と言う考え方。実名でも個人のサイトでも所属を明記した以上「個人である」という主張は無意味。
んで、構成員がやらかしたときには組織内部からは処罰され、社会的には組織そのものの信用問題(いわゆる管理責任)が発生する。つまり、そうならないように構成員に制約を掛けるのはやむなしって主張になるかな。
逆に言うとそういった所属社会の制約なしに、発言できるのが匿名の強みなんだろうけどね。

本論

 書籍を執筆したり,雑誌に原稿を載せてもらったり,テレビのインタビューに応じたりする場合,通常は,実名と肩書きを明らかにすることが求められます。求められます,というより,そのようなものを載せることは当然の前提として,どのような肩書きを載せるかの確認をされるというのが実態です。

なぜ、「求められます」を二回言うのかは不明。*1
でも、この求められる原因ってのは「ようはその人が信用できるのか?」って事ですよね?
この大前提が違っちゃうと各論ともなる下の文章が無意味になっちゃうから、困る所なんですが……。
この人の名前が「山田太郎」だから信じられるとかといった「山田教の信者」とかならアレですけど、肩書きを求められる時点で「発言の信用性がその肩書きが担保となっている」って事じゃないんでしょうかね?
つまり、その肩書きを認めている組織が「この人は信用できますよ」って言う意味で「証明書を発行」するような形で信用を売ってるわけじゃないですか、んで、信用を失墜した場合はその信用証明を発行した組織を疑うってのはおかしいと思いますか?
つまり、肩書きを発行した組織は、構成員について「最低限護るべきルール」ってのを強要する事が出来るんじゃないのかな? んで、それを「部分社会の法理」と言う事で裁判所はそれを一部的には認めているんだよね(明言はされていないけど)。

id:NOV1975氏が何を言いたいのかは第三者の私には正確には分かりませんけどね、私の理解は前回の記事でまとめたからそっちを参考にして欲しいところ。
 

池田先生のご発言を「上武大学教授の発言だから」信用できるとか,mohnoさんの発言を「マイクロソフト(株)の従業員の発言だから」信用できるという人なんていないのではないですかね。

んー、ここは見解が分かれますよね。
幾ら言っている事がまともでも、飲み屋で飲んだくれてるオヤジの戯言と、肩書き持った人が雑誌なり何なりでコメントを寄せるとのでは情報の重みが違うんじゃないでしょうか?
ある程度その人のバックボーンを糧にしてそれを信用するってのは社会生活の上で暗黙的にされている了承事項じゃないのかなって思います。ってか、そうじゃなかったら誰を信じて良いのか分からないし、手続き上それを信用するってのは個人的背景を加味しているんじゃないのかと思います。
例えば、市役所に行って手続きをするときに、この人は本当に市役所の人なのか?なんて普通は考えませんし、市役所という箱の中のカウンターの向こう側にいる人間は市役所の人間だから、山田って言う名札を付けたこの人は山田さんで戸籍課の窓口にいるんだから戸籍の事務処理は出来て、その手続きは正しく処理されるはずって了解があって成立するんですから。AI(人工知能)のフレーム問題の解決技法じゃないですけど、些末ごとの解決にはその人のポジションが幾ばくかのバイアスが掛かるのは当然だと思います。
 
あと、実際問題名誉毀損などで訴えられる場合は、記者を含めた出版社が被告人になっているんだから、記者が失敗すれば連座して出版社も訴えられるんじゃないのでしょうか? 基本的にWeb上で実名および所属を記載している以上、それらの所属のロビー活動と取るのは読者として間違っているとは思いません。
むしろ、この発言は個人のもので、こっから先は所属の発言って分類自体出来るものではないはずです。
大学教授が個人の犯罪を行っても(たとえそれが痴漢行為であっても)大学側の管理責任はついて回る世の中です。
それを無味乾燥ととるか殺伐と取るかは個人の問題だから否定はしないけど、社会生活上の負債であるとは思います。

チラシの裏

大体、論だけ信じてくれっていうんならわざわざ名前や所属を出す必要なくない?
学校名出さなくても「大学教授(社会学)の〜〜〜」だけで良いだろうし、「○×大学」って銘を打つ事でやっぱ箔とか付けたいって意志が見え隠れしちゃうんだよなぁ。本人にその自覚が無くても……。
むしろ、論だけで勝負したいのならそれこそ匿名論文でも良いじゃないか!
まあ、その結果私の中では上武大学が四流以下の大学として認識しちゃってるのは例の御仁の責任でもあるわな(笑)

大体、読者がその発言を個人の意見と所属の意見って分別する手法が無いじゃないですか。

あと、私が匿名なのは

別に、実名と所属が知られると会社に迷惑がかかるような言動をこれからも躊躇せずに行うために匿名の殻にこもる必要があるからって訳じゃないんですよ。
所属社会からの要請である制約にこだわらずに、ニュートラルな状態での発言をしたいからってのが第一目標。
第二目標は、自分の所属する社会に左右されない議論を行いたいから。(覆面討論の有用性は認められるんじゃないでしょうか?)
第三目標は、ストーカー被害に遭いたくないため。(だって女の子ですもの(笑))

*1:そういう細かいツッコミするとアレなのでネタとして使ってみただけ。