何か違うような……。

まず、しなきゃいけないのが雇用拡大だと思いますが?
「貧乏くじ世代」のほぼ中心世代の私には、働きたいけど働き口がないって娘多いよ……。
当時の就職難は文系大学の女子なんて悲惨を通り越していましたしね。
彼女たちは自分の親の世代の雇用を確保するために切り捨てられた世代なのよね。
私なんかは手に職持ってる状態だったので苦労の経験は無かったけど。
そう言った意味で問題が多い法律であると思います(私には今のところ関係のない話ではありますがね)。

自民党税制調査会柳沢伯夫会長)は21日、少子化対策としての子育て支援減税の財源を確保するため、所得税の扶養控除(1人当たり38万円)に年齢制限を新設し、成人したニート、フリーターを対象から外す方向で検討に入った。現行制度は、成人した子どもが経済的に自立しないまま、親が生活費を負担しているケースも控除対象となっているため「子育ての負担軽減という趣旨から外れる」(税調幹部)と判断した。

第一、少子化対策のための減税って言ってもね。
生活不安定な、アルバイトの子が子どもなんて産めるわけ無いじゃない。
先行き不安すぎますよ。
少子化の一因にはこういった先行き不安があるわけで、それを解消しない限り少子化に歯止めなんてつくわけ無いじゃないかとは、思います。
そう言った意味ではいかに雇用拡大を図るかってのが争点になるわけです。
特に、今から技術系の仕事に就くとしたら即戦力を求めるわけですから、今までアルバイトや派遣の事務職なんて言う経歴じゃまったくもって採用しません。
こういった部分に焦点を当てて、現在の雇用対策を進めるべきだとは思うのですが……。

うん、週初め

時間的に余裕があったので、レンタル屋へ朝寄ってみた。

THE GENESIS SONGBOOK

THE GENESIS SONGBOOK

Macdonald Duck EclairGenesis Songbookと言うアルバム。
テクノで結構ゴキゲン。
女の子ヴォーカルのクリアで高いヴォイスは好きです。

気になるニュースたち

メード喫茶に世界“萌え〜”

海外進出ですか、予想よりもだいぶ遅めだと思いました。

 バンコクの若者文化の発信地サイアム・スクエアに、日本で生まれたメード喫茶の一号店がオープンし、人気を呼んでいる。

 四月下旬に開店したメード喫茶はその名も『アキバ』。メード姿の女性従業員が接客し、同じフロアの別室にはタイ語に翻訳された日本のマンガの単行本がズラリと並ぶ。

日本の漫画の進出自体はかなり前からあって、普通に露天でも売られていてかなりの違和感を感じた覚えがあります。
そう言った意味で、東南アジア当たり(特に、香港、台湾、バンコクあたりの所)で出るんじゃないかなとは予想していました。
ただ、もう少し早く進出してるのではと思ったのですがね……。

彗星落下?

とんでも臭い……。プンプンします。
どの辺がって?
科学者が予言書持ち出したりしてるところがデス。

「地球外の科学」などの著書もあるフランス人、エリック・ジュリアン氏が、分裂すい星で有名なシュワスマン・ワハマン第3すい星の破片が5月25日ころ、中部大西洋近辺に墜落、海底火山噴火を引き起こし、その結果高さ200メートルもの津波が発生すると予言した。同氏は、米航空宇宙局(NASA)が同すい星について全く危険はないと発表したことに反論し、科学的データを挙げるとともに、米連邦緊急事態管理局(FEMA)も5月23―25日にかけて津波警報演習を行う予定があることや、ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、聖書の記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。

Yahoo! BBの顧客情報流出事件、1人6,000円の賠償命令

本丸はつぶせなかった様子。
にしても、一人6K円って高いのか安いのか……。
日本では懲罰的な判決は出ないので妥当と言えば妥当な数値なのでしょう。

Yahoo! BB」の顧客情報流出事件で、運営会社のBBテクノロジー(旧ソフトバンクBB)とヤフーに、大阪市の会員ら5名が慰謝料などの損害賠償を求めた訴訟で大阪地方裁判所は19日、BBテクノロジーの過失を認め、1人あたり6,000円の支払いを命じた。一方、ヤフーに対しては、流出した顧客情報を同社が管理していなかったことなどから、損害賠償請求は棄却された。

特にこの件、日本企業のアカウンタビリティーの低さが問題になったはず。
そのへんはどんな判決文になっているのでしょうか?
あとで、調べてみよう。